観音霊験記 壺坂寺の段
- 8/10(日)10:00 黒田人形浄瑠璃伝承館
- 対象:高学年~大人
- 技法:三人遣い
黒田人形は、300年余り続いているといわれている伝統人形芝居です。人形遣い・太夫・三味線が三位一体となって演じます。淡路の昔の技を伝承されていて国選択無形民俗文化財に、1840年に再建された「下黒田の舞台」は、日本一といわれ国指定重要有形民俗文化財に指定されています。いいだ人形劇フェスタは、隣接の黒田人形浄瑠璃伝承館で『観音霊験記 壺坂寺の段』を上演します。
黒田人形は、300年余り続いているといわれている伝統人形芝居です。人形遣い・太夫・三味線が三位一体となって演じます。淡路の昔の技を伝承されていて国選択無形民俗文化財に、1840年に再建された「下黒田の舞台」は、日本一といわれ国指定重要有形民俗文化財に指定されています。いいだ人形劇フェスタは、隣接の黒田人形浄瑠璃伝承館で『観音霊験記 壺坂寺の段』を上演します。